平成24年度税制改正

相続税の連帯納付義務の再検討

相続税の連帯納付の義務に関して、相続がされてから長期間が過ぎた後に履行を要求されるケースなどが生じることを防ぐため、下記のような再検討が行われます。

下記のようなケースは、連帯納付の義務が介助

1.申告期限などから5年が過ぎた時
2.担保の提供を行って延納・納税猶予の適用がされた時
*財産を相続で取得した人は、その相続に関する相続税に関して、その相続で貰った利益の価額に当たる額数が限度となり、互いに連帯納付義務を持つことになります。
*5年が過ぎた時点で連帯納付の義務の履行を既に要求しているものに関しては、引き続けて履行が要求されます。
徴収権の消滅時効:国税通則法第72条の規定から、5年

*2012年4月1日から申告期限などが来る相続税に関して適用がされます。しかし、同じ日に未納になる相続税に関しても、上の改正と同じ扱いになります。

関連記事

  1. 地球温暖化の対策のための税金
  2. 農地の相続税などに関する租税特別措置などの延長・拡充
  3. 景観重要建造物の税金に関する新措置の創設
  4. 公害防止用設備の固定資産税の課税標準措置の適用期間が延長
  5. 不動産取得税に関する新措置の適用期限の延長・廃止
  6. 領収書に関する印紙税の免税点の引き上げ・不動産譲渡契約書などに関…
  7. 相続財産に対する譲渡所得課税に新措置の創設
  8. その他の資産課税に対する各種措置の延長・拡充事項
PAGE TOP