平成25年度税制改正

贈与税の再検討

  • 相続時精算課税制度に関して、贈与者の年齢要件の引き下げが行われ、受贈者に孫が含まれる拡充がなされます。
  • 高齢者が持っている資産の若年世代に対する早期移転の促進を図り、消費拡大を経由した経済活性化を目的として、そう預勢の税率構造に関して、相続税の最高税率に最高税率を合わせて、その一方子供・などが受贈者になる時の贈与税の税率構造が緩和される再検討が行われます。
  • 平成27年1月1日からの贈与に対する適用となります。

    税率構造の緩和:暦年課税

    55

  • 参考:相続税の速算表
  • 基礎控除後の
    課税価格
    改正前 改正後
    税率 控除額 一般 直系卑属
    税率 控除額 税率 控除額
    2百万円以下 10% 0円 10% 0円 10% 0円
    3百万円以下 15% 100,000円 15% 100,000円 15% 100,000円
    4百万円以下 20% 250,000円 20% 250,000円
    6百万円以下 30% 650,000円 30% 650,000円 20% 300,000円
    1千万円以下 40% 1,250,000円 40% 1,250,000円 30% 900,000円
    1千5百万円以下 50% 2,250,000円 45% 1,750,000円 40% 1,900,000円
    3千万円以下 50% 2,500,000円 45% 2,650,000円
    4千5百万円以下 55% 4,000,000円 50% 4,500,000円
    4千5百万円超過 55% 6,400,000円

    *上の贈与税の税率については、課税の額数を上の額数に分けて、各区分に対する税率の適用をして合算する方式を採択していて、納税者がその負担の能力に対応して税の負担を公平にする仕組みになります。
    詳しくは、上の表によれば簡単な計算が可能です。
    ex)直系尊属から5,000,000円の贈与を貰っている時(改正後)
    :15%(税率)X(5,000,000‐1,100,000(基礎控除後の課税価格))‐100,000(控除額)=485,000円

    相続時精算課税制度の対象の再検討

    改正前:受贈者は20歳以上である推定相続人、贈与者は65歳以上である人
    改正後:受贈者は20歳以上である推定相続人とその孫、贈与者は60歳以上である人

    *相続時精算課税制度:贈与者から贈与をされた財産に関して、25,000,000円までは贈与する時の贈与税が非課税(25,000,000円を超過する部分に対しては2割の税率の贈与税が課税されます)になり、その贈与者が死亡した時は、贈与財産の贈与をする時の価額と相続財産の価額を足し合わせて、相続で精算(この制度で納めた贈与税額に対しては相続税額数から控除されます)する制度を言います。

    関連記事

    1. 事業承継制度 (2)贈与税の納税の猶予
    2. 教育資金を一括に贈与することに関する贈与税の非課税措置
    3. 事業所税に関する措置の延長・廃止
    4. 公害防止用設備の固定資産税の課税標準措置の適用期間が延長
    5. 金融所得課税の一体化と日本版ISAの創設を拡充
    6. 相続財産に対する譲渡所得課税に新措置の創設
    7. 福島復興再生特別措置法の改正と同時に設けられる措置
    8. 領収書に関する印紙税の免税点の引き上げ・不動産譲渡契約書などに関…
    PAGE TOP