国際課税

その他国際課税に関する変更事項

≪1≫国外の関連者との間で行われた取引に関する課税の特例、「移転価格税制」に対し、適用対象に含まれる非関連者を通じた取引の範囲に役務提供取引などが追加されます。
≪2≫民間国外債などの利子を非課税にする制度に対し、平成28年1月1日までに発行された特定民間国外債は、目論見書などの記載事項の要件を同じ日の後も満足させる特定民間国外債になり、当該の記載事項に変更がされなくとも構わないことになります。
≪3≫振替割引債の差益金額などの課税特例の対象に含まれる特定振替割引債の中の振替国債・振替地方債に対し、特殊の関係者に関わる書類を出さなくとも構わないことになります。
※この改正は、平成28年1月1日から特定振替割引債の償還金が支払われる時に対して適用されます。

関連記事

  1. その他の租税特別措置など
  2. 復興支援を目的とする税制上の措置
  3. 財政力の弱い自治体への地方法人税の再分配の見直し
  4. 子ども・子育て支援法などの施行による新措置の創設
  5. 外国人旅行客、消費税の免除対象を拡大
  6. 不動産譲渡に関する特例に新措置を創設
  7. 各種公益事業用の資産の税金に関する新措置の創設
  8. 確定申告不要制度に新措置の創設
PAGE TOP