平成26年度税制改正(自公税制改正大綱)

会社法の改正による各種整備

≪1≫みなし配当の額数が発生する事由の一つである自己株式の取得の範囲から、株式の併合に反対する株主からの併合で端数となる株式の買取請求に伴う取得が除かれることとなります(所得税に対しても同様)。
≪2≫損金算入される役員への利益連動給与の決定の手続に関する要件に対し、監査等委員会設置会社では、取締役会の決議の際に過半数の監査委員がその決議に賛成していることになります。
≪3≫使用人兼務役員にされない役員の範囲に、監査等委員会の委員になる取締役が追加されます。

関連記事

  1. 地方法人税の創設
  2. 生産などの設備投資促進税制
  3. 東日本大震災に関する財産損失の特例の新設
  4. 子供・子育て支援法の裁定による新措置の創設
  5. 農地などの相続税の納税猶予制度の整備
  6. 法人税率の引き下げ
  7. 青色申告書の提出をやめた時の一部準備金制度による準備金の取崩し方…
  8. 農地の相続税などに関する租税特別措置などの延長・拡充
PAGE TOP