平成26年度税制改正(自公税制改正大綱)

会社法の改正による各種整備

≪1≫みなし配当の額数が発生する事由の一つである自己株式の取得の範囲から、株式の併合に反対する株主からの併合で端数となる株式の買取請求に伴う取得が除かれることとなります(所得税に対しても同様)。
≪2≫損金算入される役員への利益連動給与の決定の手続に関する要件に対し、監査等委員会設置会社では、取締役会の決議の際に過半数の監査委員がその決議に賛成していることになります。
≪3≫使用人兼務役員にされない役員の範囲に、監査等委員会の委員になる取締役が追加されます。

関連記事

  1. 中小企業などの欠損金の繰り戻し還付制度
  2. エネルギーの需給構造改革推進設備などに対する即時償却制度
  3. 経営改革の後押し…収益力の向上が目標
  4. その他の国税の納税環境整備に関する変更事項
  5. 復興支援が目的である税制上の措置
  6. 母子及び寡婦福祉法の改正による免税・新措置の創設
  7. 特定中小会社からの発行株式に関する特例の延長
  8. 地方税の軽自動車税に関する消費税の再検討
PAGE TOP