国際課税

PE帰属所得の計算

PE帰属所得は、外国法人の恒久的施設(PE)が本店などから独立・分離された企業であると擬制した時に当該のPEに帰属させなければならない所得と定義づけるようになりました。

≪1≫内部取引

PE帰属所得が計算される時は、外国法人のPEと本店などとの間の内部取引に対し、移転価格税制と同じく、独立企業間価格に従う損益が認識されます。

≪2≫PEへの資本の配賦・PEの支払利子控除制限

外国法人の恒久的施設(PE)が本店などから独立・分離された企業であると擬制した時に帰属させなければならない「PE帰属資本」がPEに配賦されます。なお、外国法人のPEの自己資本に相当する額数がPE帰属資本の額数未満になる時は、外国法人のPEに対する支払利子総額の中から、その未満の部分に対する金額に関して、PE帰属所得の計算を行う時、損金算入がされなくなります。

関連記事

  1. その他法人税に対する改正事項
  2. 外国子会社合算制度の再検討
  3. その他の個人所得に関する税制改正
  4. その他の資産課税に関する措置の延長
  5. 予防接種法の健康被害救済給付に対して新措置の創設
  6. 国際戦略総合特別区域での特別控除制度の適用延長
  7. 特定民間再開発事業の施行区域の範囲に新措置創設
  8. 沖縄の振興に関連した税制改正‐産業集積経済金融活性化特別地区制度…
PAGE TOP