平成26年度税制改正(自公税制改正大綱)

割引債の差益に対する源泉徴収特例の再検討

割引債の差益金額に関する源泉徴収などの特例に対し、下記の措置を設ける。
(1)対象に含まれる割引債の範囲を、利子の支払いが行われる公社債でその利率が大幅に低くなっているものの代わりに、利子の支払いが行われる公社債で発行価額が額面金額の9割以下になるものを足します。
(2)マンション建替えを円滑にするための法律の改正を前提に、支払われる割引債の償還金に対して所得税の納税義務者になる内国法人の範囲に、マンション敷地売却組合を足します。
*上の(1)の改正は、2016年1月1日から支払いがされる割引債の償還金に対して適用されます。

関連記事

  1. その他の資産課税に対する各種措置の延長・拡充事項
  2. 国内航空機や空港に関する新措置の延長
  3. 特定民間再開発事業の施行区域の範囲に新措置創設
  4. 児童扶養手当に対する新措置の創設
  5. 関税に対する変更事項
  6. 地震防災対策用の償却資産の課税標準特別措置の適用期間延長
  7. 沖縄の振興に関連した税制改正‐観光地形成促進地域の特定民間観光関…
  8. その他の相続税や贈与税に関する租税特別措置などの延長・拡充
PAGE TOP